【参加者受付中】ジオの教室in丹波~篠山で見つかった化石や岩石について学ぼう~
- 日時
- 2025年3月9日(日)
- 日程
- 2025年3月9日(日) 10:30~16:00
- 会場
- 公園内 サイクルステーション
- 主催等
- 主催 兵庫県立人と自然の博物館 丹波地域恐竜化石フィールドミュージアム推進協議会
共催 丹波篠山市教育委員会 丹波市教育委員会
協力 兵庫県立丹波並木道中央公園 - プログラム①
- 【申込不要】ミニ展示「篠山で見つかる岩石」10:30~16:00(どなたでも見学可。無料)
- プログラム②
- 【事前申込制】化石発掘体験 ①11:00~12:00 ②14:00~15:00(各回小学生以上10名・1人500円・化石はお持ち帰りできません)
【事前申込制】ミニツアー「ササヤマグノームス 篠山の地下に隠された財宝を守る小人」
①12:10~12:50、②15:10~15:50(各回小学生以上10名・無料)
新種の角竜「ササヤマグノームス」が発見された経緯の解説や、実物化石の見学
講師:田中公教(兵庫県立大学、兵庫県立人と自然の博物館) - 参加申込み
- 2025年1月4日より受け付けます。(先着順)
県立丹波並木道中央公園への
・お電話(079-594-0990)(9:00~17:00まで)
・FAX(079-594-0991)
・メール(namikimichi●tanba-mori.or.jp(●を@に))にて承ります。
参加ご希望のイベント名、体験者のお名前、ご年齢・学年、ご住所、お電話番号をお伝えください。
(定員に達した時点で締切) - その他
- すべてのプログラムは屋内で実施するため、雨天等の場合も予定通り実施します。ただし、災害等不測の事態が生じた場合は中止とすることがあります。最新の情報は公園ホームページをご覧ください。
※館内は暖房設備がありますが、床がコンクリートのため冷えることがあります。温かい服装でお越しください。
作成日:
化石発掘体験、ひとはく研究員と歩くミニツアー、石の展示を通して、篠山の地質や化石について紹介します。
2024年度は6回開催され、今回が最終回。発掘体験やミニツアーは事前申込制です。(先着順)
これまでの教室の内容については、兵庫県立人と自然の博物館「ジオの教室in丹波」ホームページを御覧ください。
- 日時
- 2025年3月9日(日)
- 日程
- 2025年3月9日(日) 10:30~16:00
- 会場
- 公園内 サイクルステーション
- 主催等
- 主催 兵庫県立人と自然の博物館 丹波地域恐竜化石フィールドミュージアム推進協議会
共催 丹波篠山市教育委員会 丹波市教育委員会
協力 兵庫県立丹波並木道中央公園 - プログラム①
- 【申込不要】ミニ展示「篠山で見つかる岩石」10:30~16:00(どなたでも見学可。無料)
- プログラム②
- 【事前申込制】化石発掘体験 ①11:00~12:00 ②14:00~15:00(各回小学生以上10名・1人500円・化石はお持ち帰りできません)
【事前申込制】ミニツアー「ササヤマグノームス 篠山の地下に隠された財宝を守る小人」
①12:10~12:50、②15:10~15:50(各回小学生以上10名・無料)
新種の角竜「ササヤマグノームス」が発見された経緯の解説や、実物化石の見学
講師:田中公教(兵庫県立大学、兵庫県立人と自然の博物館) - 参加申込み
- 2025年1月4日より受け付けます。(先着順)
県立丹波並木道中央公園への
・お電話(079-594-0990)(9:00~17:00まで)
・FAX(079-594-0991)
・メール(namikimichi●tanba-mori.or.jp(●を@に))にて承ります。
参加ご希望のイベント名、体験者のお名前、ご年齢・学年、ご住所、お電話番号をお伝えください。
(定員に達した時点で締切) - その他
- すべてのプログラムは屋内で実施するため、雨天等の場合も予定通り実施します。ただし、災害等不測の事態が生じた場合は中止とすることがあります。最新の情報は公園ホームページをご覧ください。
※館内は暖房設備がありますが、床がコンクリートのため冷えることがあります。温かい服装でお越しください。